薄毛に関するお悩み
公開日:2018年3月12日
更新日:2018年10月14日

【決定版】フィンペシアの正しい飲み方と避けられないリスク
フィンペシアの基礎知識
フィンペシアは、男性の薄毛・脱毛(AGA)の治療薬であり、ジェネリック医薬品です。プロペシアと同じ成分でありながら、プロペシアより安く買えることで注目されているようです。
なぜ安く買えるのか、何が違うのか、などを中心にフィンペシアについて検証しました。
フィンペシアはどのような薬なのか
まずはフィンペシアがどのような薬なのかを、ざっと確認しましょう。
フィンペシアは、日本の医療機関で内服薬として処方されているプロペシアという薄毛・脱毛(AGA)の治療薬のジェネリック医薬品 です。 ジェネリックとは、特許の切れた薬と同じ成分を使用し、より安い値段で販売できるようにした医薬品のことです。AGA治療は保険の適用外ですので、治療費はAGAに悩む人たちにとって重要なポイントです。そのためプロペシア(MSD株式会社の商品)より安い値段で購入できるフィンペシアは注目を集めているようです。
どのような成分が含まれているのか
当然のことながら、フィンペシアの主成分はプロペシアと同じフィナステリドです。 フィナステリドは、日本皮膚科学会の治療推奨基準において、最高ランクであるAランクに位置づけられている2つの成分のうちのひとつです。 なお、もうひとつの成分・ミノキシジルは外用薬(塗り薬)としての使用が望ましく、つまりフィナステリドは内服薬の成分としては実質唯一のAランクともいえます。
フィンペシアはインド生まれ
フィンペシアは、インドの製薬会社であるシプラ社で開発されました。シプラ社はインドで2位の市場シェアを誇り、欧米など海外での販売実績も多い大手企業です。
一時期、フィンペシアはキノリンイエローという発がん性の可能性がある着色料を使用されていたことがわかったため、使用を避ける人が増えるなど大きな波紋を呼びました。現在の製品ではキノリンイエローは使用されていません。
フィンペシアの服用法
現在、フィンペシアは国内では購入できません。フィンペシアを入手したい人は輸入代行サイトなどを利用して個人輸入しているようです。国内で処方される薬ではないため、フィンペシア添付の説明書と使用上の注意をもとに、「フィンペシアの服用法」について一部ご紹介します。
※以下はフィンペシアについて知るために服用方法の流れや成分量を紹介したものであり、説明書の記載事項すべてを正確に記したものではありません。
下記を説明書の代わりとしてフィンペシアを服用することは避けてください。
・1日1錠を服用する
フィナステリドは一日の必要量が0.2mg、上限は1.0mgとされており、またフィンペシアの錠剤には0.2mgタイプと1.0mgタイプの2種類があります。またそれぞれの服用量は1日1錠とされています。
1日の上限を超える量を飲むと肝臓への負担をはじめとする健康被害のおそれがあります。また0.2mgのものは症状が軽い人、飲み始めで上限量までを飲むべきでない人のために作られているものですので、やはり1日1錠を服用します。
・服用する時間は?
朝食後や就寝前に飲む人が多いようですが、フィンペシアは飲酒後には飲んではいけないので、就寝前よりはお酒を飲んでいる可能性が少ない朝食後に飲むほうがより安全といえます。
ただ夜間勤務の人なら仕事明けにアルコールを口にして、朝食後には飲めなくなることもあるでしょう。飲むべき時間帯やタイミングよりは、「1日1錠」の周期を守るために「毎日同じ時間に飲む」ことを考えたほうが決めやすいです。基本的には一度決めたら、毎日同じ時間に飲むようにし、毎日欠かさずに飲みます。もし飲み忘れても、翌日に「前日の分も」と2錠飲んではいけません。
・効果が出てくるのは?
個人差もありますが、毎日飲み続け、だいたい3か月から半年ほどで効果が出始めるとされています。
フィンペシア服用の際の注意点

さて、フィンペシアの服用にあたっては注意事項もあります。どのようなことが懸念されているのでしょうか。
・必ず水で飲む
他の内服薬同様、フィンペシアは水またはぬるま湯で飲みます。お茶やジュースなど水以外で飲んだ場合、予想できない作用が出て身体に悪影響を与える可能性があります。
・グレープフルーツを食べてはいけない
グレープフルーツにはフィナステリドの副作用を高める成分があります。この効果は持続時間も長いため、基本的にフィンペシアを服用しているあいだ、グレープフルーツの摂取は避ける必要があります。
またグレープフルーツジュースも禁忌です。
・飲酒の前後には服用しない
フィンペシアに含まれるフィナステリドは肝臓で処理されるため、同じく肝臓で処理されるアルコールを摂取すると、肝臓への負担が大きくなります。そのため、飲酒の前後はフィンペシアを飲んではいけません。フィンペシアは毎日継続的に飲むものですが、もし自分で決めた服用時間の前に飲酒した場合、その日の服用は避けるべきです。
・女性には絶対に近づけない
フィンペシアの治療効果は、男性限定のものです。女性がフィナステリドを摂取すると、男性ホルモンのバランスが崩れてしまい危険です。とくに妊娠中・授乳中の女性は胎児に影響があるため絶対に摂取してはいけません。また「飲ませない」だけではなく、錠剤に触った場合も皮膚から吸収するので「触らせない」よう徹底した管理が必要です。
・献血をしない
フィンペシア服用中および服用を止めて1か月以上経過するまで献血・輸血をしてはいけません。
フィナステリドは肝臓で代謝された後、血液中に吸収されます。もしフィンペシアを服用していた人の血が女性に輸血されると、その女性にとってたいへん危険です。
フィンペシアを飲むのはOKなの?
個人輸入は避け、専門医の処方を受けよう
ここまでフィンペシアの含有成分や服用方法、注意点について確認してきました。購入費用が安く済む、プロペシアと同成分を含んでいるなどのメリットはありますが、やはりフィンペシアには安易に手を出すべきでないと結論せざるを得ません。
理由として最も大きいのは、やはり海外の医薬品なため、国内ではまだ研究段階の薬であり、一般病院では処方されない薬であることが挙げられます。
処方なしで薬を飲むことには大きなリスクが伴います。専門医が「あなたの症状にはこの薬が向いている」と判断したわけでもなく、重篤な副作用が起きるかどうか検討したわけでもありません。
個人輸入で入手した薬は処方された薬と違い、「自分に向いているかどうかわからない薬」です。これを安易に飲むことは、もともと期待していた治療効果が得られない可能性があるばかりか、深刻な副作用や健康被害の恐れもあります。

「それでもフィンペシアを選ぶ」その場合どうなる?
仮に、「医師に頼らずにフィンペシアを個人輸入してAGAを解消する」と決めたとしましょう。 最初に個人輸入しようとしても、「個人輸入サイトから偽薬を送られた」「飲んだら体調が悪くなった」「お金を送ったけど届かない、メールを送っても返事がこない」といった被害報告も多くあり、どのサイトで買えばいいのかで悩んでしまいます。
そしてフィンペシアを買うときも0.2mgと1.0mg、自分はどちらを飲むべきなのかの判断できません。0.2mgでは足らず効果を実感できないかもしれませんし、1.0mgでは体の負担が大きく飲み続けるべきではないかもしれません。 そしてようやく届いたフィンペシアを飲んで体調不良が起きたとしても、何科の医師を頼ればいいのか、その体調不良の症状はフィンペシアが原因なのかもわかりません。
それでも購入費用の安さに魅力を感じる、という人もいるでしょう。もし「プロペシアと同じ成分で安いから」という理由でフィンペシアを選ぼうと考えているならば、「後発のフィンペシアが出る効果が実証された成分を含み、フィンペシアとの差額分だけで専門医が診断やアドバイスをしてくれる」と考えてプロペシアを選ぶほうが、よりコストパフォーマンスが高い選択と言えるでしょう。
医学品副作用被害救済制度が利用できない
医薬品は用法用量を守って正しく使用しても、予期せぬ副作用が生じることがあります。そのため、医薬品の副作用被害にあった人々を救済するために作られた制度が、「医薬品副作用被害救済制度」です。
この制度は、処方された薬剤を正しく使用していたにも関わらず、入院が必要なほどの健康被害にあった本人、あるいはその関係者を対象に、医療費や年金が給付される公的な仕組みです。対象となるのは日本国内の病院、診療所、ドラッグストアで受け取った薬剤が適正に使用された場合であり、個人輸入で入手して使用したフィンペシアは対象外となるので注意してください。
一方で、病院で処方されたプロペシアは医薬品副作用被害救済制度の対象になります。では、医薬品副作用被害救済制度にはどのような給付金があるのかご説明します。
7種類の給付金がある
医薬品副作用被害救済制度には、7種類の給付金があります。
・入院治療が必要な場合
医療費:副作用症状の治療に必要な費用を実費補償
医療手当:医療行為でかかる費用以外の費用補償
・日常生活に支障をきたした場合
障害年金:副作用による後遺症が残った場合に支給される生活保障。18歳以上が対象
障害児養育年金:副作用による後遺症が残った場合に支給される生活保障。18歳未満が対象
・死亡した場合
遺族年金:生計維持者が薬剤の副作用によって死亡した場合、その遺族の生活を立て直すために給付
遺族一時金:生計維持者以外の人が薬剤の副作用で死亡した場合、その遺族へ給付されるお見舞金
葬祭料:薬剤の副作用により死亡した人の葬儀でかかる出費を補うための給付
期限内に請求申請をしましょう
医薬品副作用被害救済制度は、障害年金と障害児養育年金以外の給付金には申請期限があるので知っておきましょう。
・医療費:治療費の支払いが開始してから5年以内
・医療手当:治療開始月の翌月の初日から5年以内
・遺族年金、遺族一時金、葬祭費用:死亡してから5年以内※
※遺族年金・遺族一時金・葬祭費用に関しては、死亡前までに医療費、医療手当、障害年金、障害児養育年金の支給を受けていた場合、申請期限は死亡してから2年以内です。
万が一、プロペシアを服用して副作用があらわれた場合を想定して、医薬品副作用被害救済制度の概要・補償内容・申込期限などを把握しておきましょう。
安全、安心な方法でじっくりAGA治療を
AGA治療は知識と経験が豊富な、信頼できる医師とともに症状の改善を目指すものです。
「プロペシアと同じ成分の薬を安く買えるなら」とフィンペシアに興味をもつ気持ちは理解できます。ですが、そもそもAGA治療専門医が症状や体質などを総合的に判断した結果、プロペシア以外の治療薬や方法を勧める可能性もあるのです。
AGAに悩む人は確実に効果がほしいと願っていることでしょう。その願いをかなえるためにも、専門医の指導のもと、適切な治療薬や治療方法を続けて、薄毛の改善を目指しましょう。
-
薄毛に関するお悩み
薄毛の予防から改善まで幅広い情報を発信。あなたの悩みに合わせてドクターが解決します!
-
抜け毛に関するお悩み
抜け毛の予防から改善まで幅広い情報を発信。あなたの悩みに合わせてドクターが解決します!
-
フケに関するお悩み
フケの予防から改善まで幅広い情報を発信。あなたの悩みに合わせてドクターが解決します!
-
ヘアケア・育毛
日々のケアは大切です。ベストなヘアケア方法や育毛のコツをご紹介。
-
頭皮の悩み
頭皮トラブルの予防から改善まで幅広い情報を発信。あなたの悩みに合わせてドクターが解決します!