薄毛に関するお悩み
公開日:2018年4月12日
更新日:2019年2月5日

美容師直伝!ワックスでつむじの薄毛(はげ)を隠す2つのコツ
自分のつむじが薄毛(はげ)であることを知ると、どうしても他人の視線が気になりがちです。「あの人は自分のつむじまわりを見てる」「つむじの髪が薄いことを気づかれていそう」などと被害妄想ぎみになり、強いストレスを感じることもあるでしょう。
ですが、つむじ付近の薄毛(はげ)は、ワックスを使ったスタイリング、セットで自然に目立たないように隠せます。美容師直伝の、つむじ付近の薄毛(はげ)を隠すスタイリング方法と、薄毛対策をしたい人に最適なワックスをご紹介します。
つむじの薄毛(はげ)を隠す方法
つむじ部分は薄毛症状が進行しやすい部位です。他の部分は髪がたっぷりあると目立ちやすく、悩んでいる人も多いことでしょう。 つむじの薄毛(はげ)に悩んでいる人におすすめしたいのが、ワックスを使ったスタイリングで自然に薄くなった部分を隠し、目立たなくする方法です。自然な隠し方のポイントは?
つむじの薄毛(はげ)を隠すため、- 側頭部の髪をつむじの薄毛(はげ)の部分に流す
- 髪を立たせる、前髪を上げて額を見せるなどで人の視線をつむじ以外に集める
スタイリングで自然につむじまわりを隠す方法

毛流れをつくり、つむじに毛束を自然に集める
側頭部の髪をつむじに流すことで、髪の薄さをカバーできます。不自然に長く伸ばした毛を持っていく方法と違って、ごく自然に気にならない状態に仕上げられるのがメリットです。 スタイリングの手順を具体的に確認し、自然な隠し方を身につけましょう。ワックスでスタイリングする手順
1.髪を湿らせる(髪が硬い人のみ)
髪が硬い人は、セットを始める前の下準備として髪を適度に湿らせます。 髪が硬い人、剛毛の人はクセが強く髪がまとまりにくいため、あらかじめ髪を湿らせてスタイリングしやすい状態にします。 フェイスタオルを濡らしてから水滴が垂れない程度に絞り、髪を拭く要領で髪に水分をなじませると、かんたんに、適度に髪全体を湿った状態にできます。 髪がやわらかい軟毛の人は、癖がなく簡単に毛束を作れますし、湿った状態の軟毛はボリュームを出しにくくなるので、このステップは不要です。2.ワックスを取り、伸ばす
ワックスを手に取ります。 使う量はその人の髪型や量によって変わりますが、多めの量が必要な場合、手にワックスがなくなったと感じたら取り直してセットを続けますので、このステップでの量は変わりません。 だいたい人差し指の先、第1関節に乗るくらいのワックスをとり、両手の手のひらでしっかりと伸ばします。 伸ばし足りないとワックスがダマになり、髪に均等になじみません。手のひら同士を約15〜20回こすり合わせてしっかりと伸ばします。3.後頭部の髪につける
後頭部にボリュームをもたせるスタイリングから始めます。 両手を広げて軽く指を曲げ、後頭部で両手の指が交互に組み合うようにし、後頭部の端から中央に向けて指先を軽くはじくような動きで髪の毛にワックスをまんべんなくなじませます。手のひらのワックスは髪に触れたときに自然につく量で充分なので、押しつけないよう注意しましょう。 外側から中央に向けてスタイリングすることで、後頭部の髪に自然なボリュームが出ます。後頭部が平らな人、俗にいう「絶壁」状態の人も自然なカーブに仕上がります。4.側頭部の髪につけ、頭頂部に流す
側頭部の髪を流しぎみにスタイリングし、つむじの薄毛(はげ)を隠します。 後頭部のときと同じ両手の組み合わせ方で、側頭部から頭頂部へ向けて髪の毛にワックスをなじませていきます。側頭部の髪は頭頂部で折り重なった毛束になり、つむじの髪が薄くなった部分に自然な髪の集まりができ、薄毛(はげ)が目立たなくなります。5.前髪につける
手に残った少量のワックスで前髪を整えます。 手のひらのワックスを指先に集め、人差し指と親指で前髪をはさむようにして、左右のどちらかに流します。 ワックスの量は側頭部のスタイリング後の残り、くらいが理想的です。ワックスが多すぎるとべたつきが増し、前髪が額に張りついたり前髪同士が固まったりして自然な毛束の流れを作れなくなります。時間が経つと崩れやすい…ワックスのスタイリングを維持するには?
このスタイリング方法で注意してほしいのが、とくに外出時に長持ちさせるには再度整髪するほうがよい、ということです。 ワックスは時間が経つほど水分が蒸発し、スタイリングで作った毛束を維持できなくなり、髪型が崩れます。 だいたい4〜5時間おきにワックスをつけ直すか髪を軽く湿らせることで、再度スタイリングしてつむじをカバーしたスタイルを維持できます。 外出先で湿らせるときは手のひらを水滴が垂れない程度にまんべんなく濡れた状態にし、スタイリングと同じ手順で髪を湿らせます。蒸発した水分を補い、崩れかけた髪形を整えることで、再び維持できますよ。つむじの薄毛(はげ)を隠しながら、頭皮ケアを

つむじ付近の髪の薄さをカバーするには欠かせないワックスですが、頭皮につく、洗い残してしまうことで配合成分、界面活性剤による頭皮への悪影響が心配です。
- 界面活性剤を使っていない
- 頭皮ケアになる成分を配合している
-
薄毛に関するお悩み
薄毛の予防から改善まで幅広い情報を発信。あなたの悩みに合わせてドクターが解決します!
-
抜け毛に関するお悩み
抜け毛の予防から改善まで幅広い情報を発信。あなたの悩みに合わせてドクターが解決します!
-
フケに関するお悩み
フケの予防から改善まで幅広い情報を発信。あなたの悩みに合わせてドクターが解決します!
-
ヘアケア・育毛
日々のケアは大切です。ベストなヘアケア方法や育毛のコツをご紹介。
-
頭皮の悩み
頭皮トラブルの予防から改善まで幅広い情報を発信。あなたの悩みに合わせてドクターが解決します!